重複ルールの基礎|Salesforce入門

Salesforce

重複ルールとは

Salesforceレコードを保存する際に、すでに同じレコード(同じデータとして扱いたいレコード)が存在する場合に、重複したレコードが存在することをユーザにアラートしてくれる機能重複ルールといいます。

重複ルールでは、重複したレコードが存在することを知らせたうえで、保存を許可、またはブロックするか選択することができます。

どのようなレコードを重複レコードとして扱うかは、一致ルールで設定します。

一致ルールとは

重複ルールを作成するために、一致ルールを作成する必要があります。

一致ルールはオブジェクト単位で作成することができ、どの項目が一致するレコードを重複レコードとして扱うかを設定できます。

また、一致レコードの条件となる項目が未入力の場合、判定対象とするかどうかも設定できます。

作成した一致ルールを有効化することで、重複ルールで使用することが可能となります。

重複ルール設定手順

一致ルールの作成

  1. 設定のホームから「一致ルール」を選択し、「新規ルール」を押下する


  2. 一致ルールを適用するオブジェクトを選択し、「次へ」を押下する
    ※ここでは、こちらの記事で作成したカスタムオブジェクト”テストオブジェクト”を選択



  3. 一致ルールの基本となる情報を入力(①)し、一致条件を設定して「保存」を押下する
    ※今回は項目「テストオブジェクト名(Name)」「メール」「電話」の3項目がすべて一致する場合、レコードが一致していると判断するよう設定します



  4. 「有効化」を押下する



  5. 有効化の確認ポップアップが表示されるため、「OK」を押下する



  6. 有効化されると、設定をしたユーザのメールアドレス宛に、下図のようなメールが届きます


重複ルールの作成

  1. 設定のホームから「重複ルール」を選択し、「新規ルール」⇒オブジェクト名を押下する
    ※ビュー(下図の赤点線で囲ったところ)でオブジェクトを選択し、「新規ルール」を押下することでも作成できます



  2. 重複ルールを設定し、「保存」(⑤)を押下する
    レコードレベルセキュリティ(①)は”共有ルールを適用”を選択します。
    これにより、ユーザにアクセス権があるレコードのみを見て、重複レコードかどうか判定します。
    アクション(②)では重複したレコードの作成を許可するかどうかを設定できます。
    一致ルール(③)で、あらかじめ作成した一致ルールを選択します。
    条件(④)で設定した条件を満たしたレコードのみ、重複ルールの判定が入るよう設定します



  3. 「有効化」を押下する



  4. 有効化されると、下図のように「有効」にチェックが付きます

動作確認

重複レコードの保存を許可している場合

  1. あらかじめ、レコードを3つ作成しておく
    ※見やすいように、重複レコードと判定するための項目を表示するリストビューを作成しています



  2. レコードの新規作成で、事前に作成したレコードと対象の項目が一致するよう入力し、「保存」を押下する
    ※重複ルールの条件で設定した条件を満たすため、項目「チェックボックス」にチェックを付けます



  3. アラートが表示されることを確認して「重複を表示」を押下する
    ※重複ルールでアクションを”許可”に設定しているため、オレンジ色のアラートメッセージが表示されます。



  4. 重複の詳細を表示すると、設定したアラートメッセージと、重複しているレコードの情報が確認できる



  5. アラートを確認したうえで、再度「保存」を押下すると、重複しているレコードの作成が完了する


重複レコードの保存をブロックする場合

  1. 重複ルールを編集し、アクションを”許可”から”ブロック”に変更し、保存する



  2. レコードの新規作成で、事前に作成したレコードと対象の項目が一致するよう入力し、「保存」を押下する



  3. 下図のように、赤背景のアラートが表示され、保存ができないことを確認する
    ※アクションで”許可”にしていた時と異なり、何度保存を押下しても保存できないようになっています



重複ルール条件を満たさない場合(一致チェック対象外の場合)

  1. レコードの新規作成で、事前に作成したレコードと対象の項目が一致するよう入力し、重複ルールの条件(チェックボックス=True)を満たさないようにして、「保存」を押下する



  2. 重複ルールで設定した条件を満たしていないため、一致ルールにより重複と判断されるはずのレコードでも、アラート表示がなく保存されることを確認する


一致条件項目が空白&空白項目マッチング=Falseの場合

  1. レコードの新規作成で、事前に作成したレコードと対象の項目が一致するよう入力し、「保存」を押下する
    ※一致条件項目に空白があるよう入力する(事前に作成したレコードも対象項目は空白で作成)



  2. アラートが表示されず、そのままレコードが保存されたことを確認する
    ※一致ルールで、「空白項目をマッチング」にチェックをつけていないため、重複とみなされずレコードが保存されます


一致条件項目が空白&空白項目マッチング=Trueの場合

  1. 一致ルールを編集し、項目「メール」「電話」の「空白項目をマッチング」にチェックを付けて保存する



  2. レコードの新規作成で、事前に作成したレコードと対象の項目が一致するよう入力し、「保存」を押下する
    ※一致条件項目に空白があるよう入力する(事前に作成したレコードも対象項目は空白で作成)



  3. 今回は空白項目があるレコードでも、重複レコードとみなされアラートが表示されることを確認する




タイトルとURLをコピーしました